ドグマ(Dogma)とは? "Don't be trapped by dogma" by Steve jobs

ドグマってたまに耳にするけれどそもそも英語?

そんな感じで思われる方も多いかと思います。

・・・いや、もしかしたら僕だけかもしませんが 笑

 

そんな方もたくさんいるという前提で書くので知っている方は飛ばしてください!笑

 

まず、大前提として

ドグマはDogmaと書くので英語として使用可能です。

 

辞書を見てみると

ドグマ:宗教や宗派における教義のこと。

要するにとか言ったら怒られるかもしれませんが、

例えば、イスラム教では一日のうち祈りを捧げる時間が決まっていますよね?

f:id:shimabrog:20170428000252j:plain

そんな感じで、宗教上の教えと考えてもらうと分かりやすいかもしれません。

 
口語では偏見や世間の目というような意味に

ただ、これを日常的に使用するとなると

ここから派生して

「独断あるいは偏見を含んだ説や意見」

という風な意味を持って使われるようです。

f:id:shimabrog:20170428000321j:plain

この挿絵が効果的かはおいておきまして・・・

 

Steve jobsの有名なStanford大学での講義中に

Don't be trapped by dogmaというセリフが登場します。

「世間の固定概念や固まりきった発想に捕らわれるな」という意味を持って彼は

卒業生に投げかけております。

www.youtube.com

彼亡き今ですが、彼のスピーチは何度聞いても感心させられてしまいますね。全て彼の体験に基づいていて聞いている人にめちゃくちゃ響くような気がします。

 

リスニング用の教材としても繰り返し聞けば、意味も深く知ることもできますし、個人的には大変お勧めです!

 

最後に、もう一つ彼のスピーチで好きなフレーズ

「Stay hungry, Stay foolish」

 

See you and have a good day!

倒置ってなに?Hardly、Never以外にもあるの?

Answer:HardlyやNever以外にも倒置で使用される語彙あり!

まずはHardlyやNeverを使った簡単な倒置方法について見ていきますが、その前にノーマル系も見てみましょう。

 

倒置のノーマル系

f:id:shimabrog:20170427234243j:plain

倒置と言っても構造は簡単で、普段はSVとなっているものがVSとなるもの。

例えば、

He comes here

→Here comes he

という具合です。これは何となく文章で出てくれば理解できそうな感じですね。

倒置する理由は強調するためというのが大半の理由でしょう。

 

曲者倒置、否定形

f:id:shimabrog:20170427234325j:plain

単純な肯定分の倒置は何となく理解できますが、否定文になると少し要注意です。

ご存知の方は多いかもしれませんが、HardlyやNeverがそれに当たります。

 

例えば、

I hardly reject someon's idea without any thinking

→Hardly do I reject somone's idea without any thinking

私は滅多に誰かのアイデアを何も考えずに否定したりしない

 

というようになり、doやbe動詞が間に挟まってきます。

もう一例文、

He never says such a foolish thing to me

→Never does he say such a foolish thing to me

彼はそんな愚かなことを私に言ったりしない。

 

HardlyやNever以外に出てくる場合って?

Under no situation will I visit that place.

どんな状況であっても二度とその場所は訪問しない。

 

In no way, can I trust him.

どうやっても彼を信じることができない。

 

上記のように、否定語だけではなく、否定の意味合いを含んだ副詞表現が先頭に来た場合にも倒置される場合があるということは覚えておいた方が良いかもしれません! 

 

まとめ

倒置には下記3パターンあり。

①単純な肯定分での倒置

②否定語(HardlyやNever)が先頭に来た場合

③否定的な意味合いを含んだ副詞表現が先頭に来た場合

特に②、③が曲者なので、こういう表現があるということを認識しておくと度肝を抜かれずに済むかもしれません(^^)/

 

それでは!

See you and have a nice day!!

at no timeとIn no time?

似てるけど全然意味が違う!

In no time すぐに、瞬時に

He left in no time after his mother came back home.

彼のお母さんが帰って来ると直ぐに出ていった。

 

At no time  決して~しない

At no time did anyone say such a terible word to him

誰も彼にそんなひどいことは言ってない。

 

一瞬、え??となりますが、

f:id:shimabrog:20170427232036j:plain

良くある倒置分ですね。NeverやHardlyなどの否定文が来た時に起こるもの。

高校の時やったけどこういのは滅多に出てこないので忘れますよね・・・

 

倒置については下記をご覧ください↓↓

 

shimashima74.shimashiman.com

それでは、今日は短いですがここまで!

See you soon!

 

 

 

The schoolとSchoolの違い?

The~と無冠詞の場合は何が違うの??

学校で習ったけど・・・何やったっけ?っという方も多い文法の一つ。

 

例文を使って見ていきます。

He goes to school by walk.

彼は歩いて学校まで通っています。

 

He goes to the school by walk.

彼は歩いて学校まで行く。

 

え、同じ意味・・・?

となりますが、この場合この一文だけでは背景が分からないのですが、

 

①He goes to school by walk every day.

毎日歩いて学校まで通っている

②He goes to the school to meet his fried

友達に会いに学校まで行く

 

どうでしょうか?

つまり、

学校本来の目的のためにSchoolを使う場合は無冠詞

学校本来の目的ではないが、Schoolを使う場合は冠詞が必要

友達に会うために学校に通うと解釈すれば無冠詞になりますが、ただ友達と待ち合わせをする場合、学校本来の目的(通学して、授業を受ける)というものではないので冠詞が必要になります。

 

という感じですが、School以外にも同じような用法があるので羅列してみました。

 

・College

I study economics in college.

I went to the college to meet him

 

・Church

I went to church to pray for God 

I passed by the church when I go to the nearby satation

 

・Hospital

・Prison

・Bed 

などなどこんな感じになります。

あまり意識して使うことはないですが、頭の片隅に入れておくとどこかで役立つかもしれません!笑

 

というわけで・・・

I want to go for bed to sleep right now because I'm so tired today.

See you and have a good day.

それでは(^^♪!

Police、Furnitureなど常に複数、単数扱いされる単語まとめ

常に複数扱いされるPoliceとその仲間たち

The police are very kind to help us scope with accident.

 

このような感じで常にPoliceは複数扱いで使用されますが、

同様に常に複数扱いされる単語をまとめてみました(^^)/

 

Cattle:牛

Clergy:聖職者たち

↑日本語でもほとんど使ったことない 笑

Poultry:家禽類

Nobility(英国貴族)

↑どこで使うのこれ・・・?笑

 

はい、というわけですが、語彙を変えると単数扱いになります。

例えば、

 

Poice→a police officer

Clergy→a member of the clergy

Cattle→A cow, An ox, A bull

ちなみにCowは乳牛、Oxは去勢した雄牛、Bullは去勢してない雄牛です。

 

常に単数扱いされる名詞達

常に複数扱いされる名詞がある一方で、常に単数扱いされる名詞達も存在します。

どちらかと言うとこっちの方が量が多いような気がします( ゚Д゚)

 

Furniture 家具

Machinery 機械類

Baggage(Laggage) 荷物

Grabage, Trash, Rubbish ゴミ

Poetry 詩(というもの)

Scenery 風景

Clothing 衣類

Merchandise 商品

Fiction 小説

Jewerly 宝石類

Cash, Money 現金

Equipment 装備、備品

 

全体通して見てもらうと分かりますが、総称を表わしている場合が良くあります。

例えば、Jewelryは宝石類を意味しますが、冠詞を付けるとA jewelとなります。

 

中々日本語には無い解釈ではありますが、ついつい複数形にしてしまったりするのでこれはもう覚えるしかないですね。

 

ちなみに、

「たくさんの~」と言いたいときはManyは使えず、MuchやA lot ofになります。

 

なるほど!

 

じゃあ

f:id:shimabrog:20170413235410j:plain

There is much laggage!!

 

・・・残念ながら肯定分でmuchは使わないようです。

 

この場合は、

 

There are a lot of laggageとなるみたいですね。

 

一方、

f:id:shimabrog:20170413235613j:plain

There are not much laggege

 

これはOKですし、良く見かけます。

There are not a lot of laggageでもOK

 

なぜーーーー??と思いましたが、

こういうもんだと思うしかないのかもしれません( ゚Д゚)チーン

 

まとめ

常に複数扱いする名詞

Police、Cattle:牛

Clergy:聖職者たち、

Poultry:家禽類

Nobility:英国貴族

 

常に単数扱いされる名詞達 

Furniture 家具

Machinery 機械類

Baggage(Laggage) 荷物

Grabage, Trash, Rubbish ゴミ

Poetry 詩(というもの)

Scenery 風景

Clothing 衣類

Merchandise 商品

Fiction 小説

Jewerly 宝石類

Cash, Money 原因

Equipment 装備、備品

 

今回はここまで!

See you soon!

I want to eat chicken、I want to eat a chicken 何が違う?

Chicken VS A chicken??

昼食時に

What do you want eat today?

と聞かれたとしましょう。

 

鶏肉が食べたいとき何て言いますか?

 

①Well, I want to eat chicken.

②Well, I want to eat a chicken

 

何となく①じゃないの?とたぶん大半の方が感じると思います。

 

たしかに、①が正解です!

 

では、②はどういう意味になるでしょうか?笑

 

①のイメージ

I want to eat chicken.

f:id:shimabrog:20170413231630j:plain

 

②のイメージ

I want to eat a chicken

f:id:shimabrog:20170413231757j:plain

写真の通り、"a"を付けることで、鶏丸ごと一羽食べたいなという意味になります。

 

危ない、何か意識せず使っていたようなきがする・・・笑

 

どんだけお腹空いててもさすがにこれを使い機会は無い気がするな( ゚Д゚)

使う人おるんかな・・・

 

f:id:shimabrog:20170413232102j:plain

 

どこかにはいる気がしてならない 笑

 

では今日はここまで。

See you and have a good night !

Some VS Certain !! 似てるけど何かが違う?

Some? Certain? 何が違うの?

 

①There is some reasons why he don't challenge the new work.

②There is a ceratain reason why he don't challenge the new work.

 

はい、こんにちは。

例文を見ていただけるとわかりますが、

 

①Some reasonsとなっているように

色々何かしら理由はあるが、特定の理由は不明というイメージ

 

②A certain reasonなので「とある理由で」というイメージになります。

この日本語のニュアンスからも分かるように、

 

「理由は分かっているし、聞かれたら答えれるが、敢えてこの場では言わない」

 

という場合に使用されます。

 

では

A certain day, one day, some dayって何が違うのでしょうか?

文章で出てくれば理解できるけど、

自分で使い分けるとなると結構難しくないですか?

 

さて、一つずつ見ていきます。

過去の例文をまずは見てください。

 

①I'll start playing baseball some day

②I'll start playing baseball one day

②I'll start  playing baseball in a certain day

 

どうでしょうか。

 

絶妙なニュアンスの違いですが、

 

①(漠然と)そのうち野球を始める

②いつの日か(必ず)野球を始める

③実はある日に野球を始める予定だ

 

つまり、

 

・Some を使うと色々な選択肢がそこに入ってきます。

→(漠然とした)どこかで

 

・Oneの場合は特定こそしないもののある日どこかで!とやや限定的となり意思が現れてきます。

→どこかで(絶対)~。またOne dayは過去形にも使用可能です。

 

・Certain dayは既に日は確定してるけど、敢えて公表しない場合。

→ある日に~

f:id:shimabrog:20170413012149j:plain

 

 

となります。

文章の流れからどれを使ってもまぁ何となく理解はしてもらえると思いますが、

 

「細かいニュアンスを表現したい!」

「モヤモヤを晴らしたい!!」

 

という場合には是非使い分けて見てくださいね(^^)/!

ネイティブの人に聴いたら「言われてみれば、そうかもね!笑」くらいの感じでしたが、恐らく無意識に使っているのではないかと思います!何やそれ~~笑

 

でも、日本語について外国の方に聴かれたとき

「なんででしょうね。笑」

って言っちゃってるので、気持ちが何かわかる気がしました。

 

もっと日本のことも勉強しよう!

と決心した一日でした。